今日は分譲マンションの管理会社がどんな仕事をしているかご紹介します。
管理会社の業務は管理組合との委託契約書で明記されています。
しかし、なかなか読み込んでいる方はいませんので、
どんな業務があるかご紹介します。
マンションの理事会の役員になる方、
これから管理会社に転職、入社を考えている方の
参考になればと思います。
分譲マンションの管理会社って何?
マンションの管理会社には2種類あります。
賃貸管理の「管理会社」
そして分譲マンションの「管理会社」
どちらも管理会社ですが、やっている業務は全く違います。
賃貸管理の管理会社は家賃集金や入居者からのクレーム対応、
物件のメンテナンスなどを契約に基づいて管理します。
物件のオーナーさんと賃貸管理会社が契約をして
オーナーさんのために仕事をします。
対して私が働いている分譲マンションの管理会社は、
管理組合と契約をして管理組合のために
共用部分の管理の仕事をします。
まずはこの違いを押さえておきましょう。
管理組合が分からない方は、以前にこちらで
解説していますので、参考にして下さい。

分譲マンションの管理会社の主な業務
次に分譲マンションの管理会社の主な業務をご紹介します。
分譲マンションの管理業務には主に4つあります。
- 事務管理業務
- 管理員業務
- 清掃業務
- 建物・設備管理業務
順番に業務内容を説明します。
1.事務管理業務

事務管理業務とは、管理会社の最も重要な業務です。
事務管理業務には基幹事務と基幹事務以外の事務管理業務
の2種類があります。
基幹事務の内容は次の通りです。
①会計業務:管理組合の決算書案や予算書案の作成
②出納業務:管理費や修繕積立金の引落し、未収時の督促
③維持、修繕の企画・実施の調整:不具合発生時の報告や修繕提案
基幹事務以外の事務管理業務は次の通りです。
①理事会支援業務:理事会資料、議事録案作成
②総会支援業務:総会資料、議事録案作成
③その他:防火管理者の書類提出など
事務管理業務は以上です。
本来管理組合が共用部分の管理のために、
管理費の集金や決算書の作成をしますが、
それを管理会社が請け負って事務管理の
フォローをしています。
2.管理員業務

管理員は住民と接しながら業務を遂行していくため、
管理員の善し悪しが管理会社の品質にも
直結する業務となります。
主な業務は下記のとおりです。
①受付業務:入退去等書類の受理、外来者の応接等
②点検業務:建物や設備の日常の点検
③立会業務:業者の保守点検、修繕工事、ごみ回収の立会
④報告連絡業務:業務日誌の記録、定期、緊急時の連絡等
3.清掃業務
マンションの共用部分の清掃業務です。
大きく分けると下記の2つがあります。
日常清掃:清掃員による日常の清掃
特別清掃:ポリッシャーや高圧洗浄機を用いた機械洗浄
4.建物・設備管理業務
最後は建物・設備管理業務です。
簡単に言うと建物や設備のメンテナンス業務で
エレベーターや消防設備などの保守点検業務です。
法律上義務となった点検業務もありますが、
下記の記事で詳しく説明していますので、
こちらもご確認ください。

まとめ
分譲マンションの管理会社の仕事をご紹介しました。
基本的には、管理組合の業務である共用部分の管理を
管理組合に代わって契約書に基づいて管理します。
ただし、管理といっても緊急時を除いて、
管理会社で勝手に判断してメンテナンスや
修繕をすることはありません。
必要な修繕や+αの提案を法律上の義務など含め
専門的な立場で管理組合に助言、提案をする
アドバイザーが管理会社の仕事となります。
マンションに関係する法律は民法、区分所有法だけでなく、
消防法、建築基準法、水道法、個人情報保護法など
多岐に渡ります。
それを管理会社は常日頃勉強して新しい情報を取得し
管理組合が法律違反などしないようにしっかりと
サポートしていくことが求められます。
これが管理会社の仕事であり存在意義となります。
いかがだったでしょうか。
分譲マンションの管理会社の仕事や役割が
ご理解いただけましたか?
次回は、就職希望者向けに分譲マンションの
フロント(アドバイザー)の業務内容をご紹介したいと思います。
コメント